レンタルアイテムにカマドが加わりました。
上部の蓋を外すことで、色々なものを載せることができます。
羽釜のレンタルもございますので、大人数でお越しの場合、2升程度のご飯を炊くこともできます。
他にも陶器製のピザ窯や大鍋のレンタルもありますので、サイトで色々な楽しみ方ができますよ。
レンタル料は1日500円。羽釜、ピザ窯、大鍋も各1日500円となっています。
寒い時期の焚き火Barでは、ホット・カクテルが大変人気になっています。
梅酒のお湯割りとかも、ある意味ホット・カクテルなのですが、特に女性に一番人気なのはホット・カシスオレンジ。
カシス・リキュールと100%のオレンジジュースで作っていますので、居酒屋などで飲めるものとは味が全く違います。※カシス・リキュールは右から2番目。右からグリーンアップル、一つ飛ばしてフランボワーズ、ピーチ、グレープフルーツ、キャラメル、バナナのリキュールです。
ミックスジュースにピーチリキュールの組み合わせも人気です。もちろん他のリキュールとの相性も良いので、色々と楽しんでみてください。
ちなみに、一杯500円と超破格値でサービスしていますので、お気軽にお飲みいただけますよ。
他にも、キャンプ場周辺の牛乳との組み合わせでお作りするするカクテルが好評です。
右から定番のカルーア・コーヒーリキュール。こちらは皆さんよくご存知ですよね。真ん中は、パンプキン、左は抹茶のテイストになっています。変わり種のこちらも人気急上昇中。
こちらは右から、紅茶、マカデミアナッツ、残り2つがチョコレートのリキュールです。最近仕入れた紅茶のリキュールとマカデミアナッツのリキュールの人気も急上昇中です。
こちらは右から、プラム、キンカン、マスカットのリキュールです。ソーダ割が定番の飲み方ですが、ホットにもできます。まだ仲間入りしたばかりですが、ぜひオーダーしてみてください。
ここでご紹介した以外にもまだまだたくさんのお酒をご用意していますので、ぜひ焚き火Barにお立ち寄りくださいね。
看板娘のチャコもウインクしてお待ちしています。
冬のダイヤモンド富士が始まっています。
秋口とは真逆の方向から日付を追うごとにおいしいキャンプ場に近づいてきます。
おいしいキャンプ場がピンポイントとなる日は2/23(木)頃ですが、来週末頃から移動しやすいポイントで観られるようになりますので、ご希望の方は無料でご案内させていただきます。
ちなみに、山頂からの日の出時間は7時40分前後ですので、それほど早起きの必要もありません。
土曜日にアーリーチェックインされれば、チェックイン前にご案内することもできます。
冬季は秋季のように霞むことや雲が掛かることが少なく、冠雪している山頂からのダイヤモンド富士となるので、とても素晴らしい景色になりますよ。
2月の第2土曜となる2/11に冬キャン応援デーを設定しました。
電源無しサイトについては、サイト料金を無料に致します。。
アーリーチェックインもレイトチェックアウトも規定料金で可能です。
但し、無料サイト御利用の方は、ゴミの完全持ち帰りをお願いします。有料処理も致しませんので、よろしくお願いします。
また、その他のサイトにつきましては、A料金で御利用いただけます。(ゴミ処理は通常通りです)
どちらの御利用にあたっても、ネット予約と割引クーポンが必要となりますので、ご注意下さい。
今日は久しぶりの本社勤務。
富士ヶ嶺・おいしいキャンプ場の運営会社は11月決算なので、税務署への申告書提出期限は今月末。
申告書は財務・経理部門での勤務経験のある管理人が作ってます。
毎年度憂鬱になる仕事ですが、義務を無視出来ず頑張ってます。
そんな中、銀行回りのついでに梅の名所「羽根木公園」を散策してみました。
まだほとんどの木が蕾でしたが、一部咲き出したものがあったので写してみました。
ちなみに、白梅の方はまだ蕾でした。
もう少しで綺麗に咲き始め、毎年賑わう梅まつりが始まります。
梅を観た後は早めの昼食です。というか、目的はこれだったのです。(^_^;
管理人のソウルフード、たまに無性に食べたくなる、永福町大勝軒系の人気店「勝や」。
本店程では無いにしろ、行列の絶えないお店です。
麺固めの薬味多めが定番のオーダー。
少量の胡椒と多目にお酢を入れて食べるのが好み。
柔らか目なワンタンとメンマの味も相変わらず。
量が多いので、朝食を抜き長距離の散歩の後に来店したので何とか完食出来ました。
うーむ、また暫くご無沙汰になるけど、とても元気が出てまた頑張ろうと言う気になるラーメンでした。